おすすめ商品

検索結果

検索条件 [カテゴリー]:指定なし [検索文字]:指定なし
ヒット件数:22199
■おすすめ順 ■価格順 ■新着順
★Francesco Crosara Trio / KURAMA Live in Japan 2,450円(内税)

フランチェスコ・クロサラが2008年来日した時のライブ録音。 当時は北新地にあった豪華なジャズクラブ”JAZZ ON TOP"でのライブ録音で、ベースは権上康志 が努めている。 ピアノトリオによる一体感溢れる演奏が聴けます。

★Dawid Kostka Quartet & Chico Freeman / Live At Aquanet Jazz Festival Poznan 2016 2,950円(内税)

ポーランド西部に位置する、ポーランド最古の都市の一つ、ポズナンで活躍しているギタリストDawid Kostkaら地元のミュージシャンが、アメリカのリジェンド・テナー奏者チコ・フリーマンと2016年Aquanet Jazz Festivalで 共演したライブを収録した作品。ポーランドの地方の自主制作盤ということからも、後々コレクター的価値が高まりそうな1枚です。

ポーランド・ピアノトリオ Mateusz Gaweda Trio / Falstart 2,950円(内税)

デビュー作"Overnight Tales"が、わが国で好評を博したポーランドの新鋭ピアニスマリリン・クリスペル、ビジェ・アイヤーとマシュー・シップら先鋭的なスタイルも取り込みながら、明白な音楽的才能のもとオリジナリティー溢れるインスピレーションとソリューションを織り込んだポーランドらしいピアノトリオ作品となっています。 聴き度に新たな発見がある聴き応えある1枚です!

ポーランドジャズ万歳 RGG, Pohjola Verneri, Blaser Samuel / City Of Gardens 2,950円(内税)

ポーランド・ジャズ・ピアノトリオ最高峰のひとつ、RGG 待望の新作は、初となるゲスト(2人の気鋭の管楽器奏者)を迎えての作品。5人による即興への熱意が見事に化学変化を喚起し、エクスペリメンタルでスリリングなアトモスフェアが持続、知性と感性、ミュージシャンとしての本能が交錯した最高レベルのインターアクションが展開された1枚となっている。

ポーランドピアノトリオ Confusion Project / Primal 2,950円(内税)

ポーランドのピアニストMichal Ciesielski率いるピアノトリオグループ ”Confusion Project” のサードアルバム。 ”自身のアイデンティティを発見するために、旅に出る男の話”というコンセプトアルバム。彼らの豊かな音楽性がさらに深化した注目ピアノトリオ作品。

★Tomasz Dabrowski.ad hoc feat. 南博 / Ninjazz 2,850円(内税)

ポーランド人でデンマークに在住している俊英トランペッター、トマシュ・ドンブロフスキ が南博率いるピアノトリオをバックに、4 人の感性を通わしながら吹き込んだ話題盤。 乾いた音色の中にアブストラクトなエネルギーが充満した快作。

ポーランドジャズ万歳 Joachim Mencel Quintet / Artisena 2,850円(内税)

創作的なプレーで魅了する実力派ピアニスト、ヨアキム・メンセルが自国の伝統音楽に回帰し、独自のジャズ感で紡いだ意欲作。

ポーランドジャズ注目作 Maciej Fortuna / Illa 2,850円(内税)

ポーランドの実力派トランペッター、マチェイ・フォルトゥナがピアノトリオをバックに、時に女性ヴォーカルも加えて注目の1作。

ポーランドジャズ万歳 Oles Brothers & Christopher Dell / Gorecki Ahead 2,850円(内税)

オレシュ兄弟による新たなプロジェクトは、ヨーロッパで最も有名なビブラフォンプレイヤーの1人であるドイツのChristopher Dellとのトリオ作品。 伝説的なポーランドの作曲家Henry kMikołaj Gorikiの楽曲に焦点を当てたもので、現代音楽とジャズの見事な融合が展開されています。 バイブファンは、要チェックの1枚です!

ポーランド・ギタートリオ Adam Czerwinski Trio / Kiedy Bylem 2,950円(内税)

ピアノトリオ万歳シリーズ第18弾「Hollywood Trio / Up For Air」でもドラムスを叩いていた超ベテラン・ドラマー、アダム・チェルヴィンスキの久々のリーダーアルバム。 今回は同郷のミュージシャンと吹き込んだギタートリオ作品。 ロックやポップスの要素も盛り込んだ華やかなジャズアルバムに仕上がりました。

ピアノトリオ名盤復活 Fred Hersch Trio / Heart Songs(Remastered) 2,250円(内税)

1989年録音、フレッド・ハーシュ初のワーキング・バンドによる一作! 同世代メンバーとの活動が生み出した必然的な自然さと 現代につながる世界観 至高のオリジナル、ショーター、モンク、オーネット11曲!現在より音数が少し多めなところに若さとフレッシュさを感じると共に、芸術の粋がある一作。

プログレッシヴジャズピアノトリオ TOWA KITAGAWA (北川とわ) TRIO / Mind Universe 3,240円(内税)

2016年の衝撃的なデビュー以来、プログレとジャズを融合した独自のピアノトリオサウンドを追求し続けたTrussonic (トラスソニック)であったが、3rdアルバムとなる今作では、アルバムの全曲を作曲する北川とわがPianoのみならず、Keyboard、Chorus,、Voice、Programming も手がけ、さらにはゲストにプログレッシヴロック界で名高い奇才バイオリニスト壷井彰久を迎え、前二作とは一新したサウンドに挑んだ。

未発表音源CD化 STAN GETZ / LIVE IN PARIS - 1959 2,450円(内税)

スタン・ゲッツの1959年パリで、マーシャル・ソラール、ジミー・ゴーリー、ピエール・ミシュロ、ケニー・クラークというクインテット編成での貴重な未発表音源がCD化! クールジャズとボッサノバの端境期にあたるヨーロッパ滞在中のこの時期のゲッツは、生活的には苦しかったがそのプレイは、とても充実しており最高のプレイが聴ける。 8ページに及ぶ英文ブックレット付。

廃盤復刻 MARCEL AZZOLA & DANY DORIZ / JAZZOLA 2,450円(内税)

マルセル・アゾーラのアコーディオンとライオネル・ハンプトンの伝説を引き継いだヴィブラフォン・プレイヤー、ダニー・ドリス・・・フランスのリジェンド2人が、1999年Black & Blueに吹き込んだ入手困難盤が再プレス! ジョルジュ・アルバニタやマーク・フォセット等バックも素晴らしいメンバーが集ったスインギーでミュゼ感溢れた1枚。 60年代パリの粋でエスプリに富んだ世界が再現された作品です。

NY新世代ドラマー注目作品 JONATHAN BARBER / VISION AHEAD 2,550円(内税)

J.T.N.C.ファンも必聴!! ジャズの可能性を広げる新世代ドラマー注目作品!ジョナサン・バーバーはコネチカット出身、現在はニューヨークを中心に活動している。リーダー・デビュー作はどの曲も現代的なものに仕上がっており質の高い際立った演奏には驚かされる。参加メンバーはSMALLS等で演奏している間柄。

★Phil Palombi Trio / Re - Person I Knew - A Tribute to Scott LaFaro 2,650円(内税)

"Tri-fi"でお馴染みのベーシスト、パット・パロンビがこのたびラファロ・トリビュートを録音。ドン・フリードマンのピアノ、エバンズ・トリオのドラマーであったエリオット・ジグモンドというまさにこの企画にふさわしいメンバーがスタジオに集まった。

★Rebecca Angel / What We Had 2,650円(内税)

NYC在住の在住の美人シンガー、レベッカ・エンジェルのデビューデビュー作。 ベベウ・ジルベルトの名作を想起するStand By Meのカバーなど爽やかなブラジリアン風味のアレンジとエレクトリックなサウンドが融合。優しく耳に届く歌声に癒されます。 ミニアルバム仕様ですがリミックスやミックス違いも収録した全8曲というお得感も嬉しいです。

★RENATO SELLANI TRIO / True Love 2,250円(内税)

イタリアの最長老格ピアニスト、レナート・セラーニが、、「Grand Piano」の翌日に録音された作品で、慣れ親しんだスタンダードを、トリオとソロ、そしてデュオで演じた作品集。同じ曲の解釈の違いを楽しめます。ファブリッツオ・ボッソも「I Love You」で客演。

現代版ハード・バップ Shamie Royston Quintet / Beautiful Liar 2,250円(内税)

女流ピアニスト、Shamie Royston の新作は ジャリール・ショウ、ジョシュ・エヴァンス、中村恭士、ルディ・ロイストンの 強力メンバーによる、王道ジャズの延長線上にあるクインテット作!メロディアスでカチッとしたアンサンブルが特徴的な、現代版ハード・バップ〜コンテンポラリーな内容。

カートを見る

商品カテゴリー
店主のコーナー
VENTO AZUL
日々の業務連絡、 その他思いついたこと、感じたことを徒然なるままに・・・
メルマガ登録・解除
メルマガ登録・解除は
こちら