おすすめ商品

検索結果

検索条件 [カテゴリー]:指定なし [検索文字]:指定なし
ヒット件数:22189
■おすすめ順 ■価格順 ■新着順
★Force / First Force 2,189円(内税)

ウェスト・ライナーズやサウンド・リミテッドといったグループ率い、日本のジャズ・シーンを牽引したドラマー、猪俣猛。 その猪俣が1980年、ハード・バップの新たな潮流を生み出さんと結成したグループがフォースである。 ピアノ・トリオ+ヴァイブによる演奏はダイナミックにしてシャープ。 単なる回帰ではない、冒険心と探求心が溢れる好作である。

★Force / Second Force 2,189円(内税)

時代を牽引したドラマー、猪俣猛が45歳で着手した次なる試み、フォースの第2弾。 ピアノ・トリオ+ヴァイブという編成だが、自身以外は20代の若手ミュージシャンで固め、ハード・バップに新たな息吹を注入している。 前作『First Force』からの成熟も著しい。 躍動する4ビートから可憐なワルツまで、しなやかでいて芯のある演奏がとことん痛快だ

★藤井貞泰 Trio / Prelude To A Kiss 2,970円(内税)

原信夫率いるシャープス&フラッツなどで活躍した京都出身のピアニスト、藤井貞泰が35歳で放ったファースト・アルバム。 河上修、村上寛とのトリオによる、今治のジャズ・クラブ<アブ・アブ>におけるライヴ録音である。 たおやかに紡ぐピアノは一音一音が美しく響き、耳を、心を、優しく包み込む。 饒舌ではないが豊潤。ピアノ・トリオの秀作である。

★本田竹彦 〜 Gerd Dudeck / Flying To THe Sky 2,189円(内税)

ジャーマン・オール・スターズの一員として来日したゲルト・デュデックとギュンター・レンツが、本田竹 彦、日野元彦と共演した本作。後にも先にもない、あまりにも貴重な顔合わせでの録音である。本田の抒情 、デュデックの尖鋭、レンツの蠕動、日野の躍動が、前衛の姿勢のもとで見事に融合。寄せては返す大きな うねりに、ただただ圧倒される。

★松本英彦/菅野邦彦/鈴木勲/ジョージ大塚 / Four Wings 2,189円(内税)

1960年代に活躍した往年の名コンボ、松本英彦カルテットのメンバーが一夜限りの再集結! それぞれが日本のジャズ・シーンにおいてトップとして活躍していた4人(松本、菅野邦彦、鈴木勲、ジョージ大塚)である。グルーヴィな「Speak Low」や大らかにスウィングする「Four Wings」など、まさに四つの翼で羽ばたくが如くスケールの大きい演奏だ。

★Maracaibo / Maracaibo 2,189円(内税)

押しも押されもせぬ名ドラマー、ジョージ大塚。 新鮮で刺激的な音楽を探求し続け、常に時代に一歩先んじた彼が、1980年代の幕開けに上げた狼煙がマラカイボだった。 日本、アメリカ、ブラジルのミュージシャンを従え、一筋縄ではいかないエキゾチックなクロスオーヴァー・サウンドを創出。 今もってなお古びない、その音楽性の斬新さと強度に驚く。

★岸ミツアキ Mitsuaki Kishi Trio / My Plecious Time 2,500円(内税)

ポピュラリティ豊かな楽曲からビ・バップなど、多岐にわたる分野のスタンダード曲を岸ワールドで仕上げた意欲作! 還暦を迎えたのを機に信頼を寄せるメンバーと共に、岸にとって今やピアニスト人生の「盟友」ともいえるイタリアのファツィオリ社製ピアノを備えたスタジオで臨んだ会心のレコーディング。

仏ハードバップ注目作 Pinktown 5Tet / Pinktown 5Tet 2,850円(内税)

ピアニストのフィリップ・レオジェがリーダーを務める5人の若いトゥールーズ出身のジャズマンによる5人組。 本作は60年代のブルーノート・レーベルに敬意を込めたアルバムを制作したもの。 敬愛するハービー・ハンコック、ホレス・シルバー、ウェイン・ショーターの曲を一曲ずつと、メンバー全員がそれぞれ作曲を担当したオリジナルを収録している。

仏美メロ・ピアノトリオ Dominique Fillon Trio / Awaiting Ship 2,850円(内税)

元フランス首相のフランソワ・フィヨンを兄に持つという由緒正しき家柄の美メロピアニスト、ドミニク・フィヨンのトリオ作品。トリオが出会ったのはブルーホエールというジャズクラブ。軽やかなタッチのピアノと若いリズムセクションとの掛け合いが微笑ましい一枚。

★山下真理 Mari Yamashita / 星降る海のとき 2,500円(内税)

ヴィブラフォン奏者 山下真理、年ぶりのカルテット新作アルバム。浮遊感溢れるコンテンポラリーサウンド、ハートウォーミングであり、時にセンチメンタルなオリジナル曲、ヴィブラフォンとギターが溶け合うバンドアンサンブルが素晴らしい。

★Don Thompson Trio / Lazy Afternoon 2,750円(内税)

Five Stars Records、カナダ・トロント録音第3弾、初のボーカル入り! マルチプレイヤーでもある、巨匠ドン・トンプソンとジャズ界の重鎮、パット・ラ・バーベラがカナダの新人歌手、ケイティー・ジョージと4曲共演。 カナダ・ジュノー賞 最優秀レコーディングエンジニア賞に輝く、チャド・イルシックによる録音で最高にゴージャスなサウンドに仕上がつている。 “Scarlet Ribbons”のドンとケイティーの極上デュオはボーカルファン必聴!トリオ、デュオ、ソロの全11曲収録。

タビー・ヘイズ幻のセプテット Splinters / Inclusivity(3CD) 5,500円(内税)

60年代英国Jazzシーンを代表するハード・バッパーとして活躍した名サックス奏者タビー・ヘイズが最晩年に結成しながら、その逝去に伴い消滅した幻のセプテット“スプリンターズ”の伝説的な100クラブの全公演と未発表音源をCD3枚に詰め込んだ大ボリュームの1作がリリース!

LP Alessandro Galati Nordic Trio / Skyness 5,280円(内税)

澤野由明と寺島靖国の絆が実現させた、歴史に名を刻む最高音質! アレッサンドロ・ガラティの幻の作品を「レコードの日」限定 重量盤で数量限定リリース! 「このアルバムは世に出すには早すぎる最高傑作かもしれない」 アルバム「Cold Sand」をリリースする直前の2017年1月に録音し、そのクオリティーの高さに澤野工房がリリースを躊躇してしまった最高傑作にして熟成させていた未発表作品。

LP KIMBA GRIFFITH / Each Time The First Time(LP) 4,620円(内税)

昨今ジャズ文化が花開いてるオーストラリア出身の歌姫、キンバ・グリフィス。 寺島レコードから「Each Time The First Time 」の世界初のCD化を遂げ、ついに待望のアナログLP化決定! キンバ・グリフィスの歌唱は、アンサンブルも含めて、洒落た雰囲気を湛えているのが印象的だ。

★田村翼 Trio / Ballad For Hamp 2,189円(内税)

磨き抜かれたハード・バップ・スタイルで高く評価されたピアニスト、田村翼が37歳で録音したファースト・アルバム。 タイトル通りハンプトン・ホーズに捧げられた本作は、それまで培った田村の実力が遺憾なく発揮された快作。 その切れ、その豊かな表現力。池田芳夫、岡山和義とのトリオで、スタンダードからオリジナルまで彩り豊かに紡ぐ。

★藤井貞泰 Trio / Prelude To A Kiss 2,970円(内税)

原信夫率いるシャープス&フラッツなどで活躍した京都出身のピアニスト、藤井貞泰が35歳で放ったファースト・アルバム。 河上修、村上寛とのトリオによる、今治のジャズ・クラブ<アブ・アブ>におけるライヴ録音である。 たおやかに紡ぐピアノは一音一音が美しく響き、耳を、心を、優しく包み込む。 饒舌ではないが豊潤。ピアノ・トリオの秀作である。

★AGOSTINHO DOS SANTOS / EN URUGUAY 2,750円(内税)

快挙! ジョアン・ジルベルト、アントニオ・カルロス・ジョビンらと並ぶボサノヴァ第一世代のシンガー、アゴスチーニョ・ドス・サントスが伝説的なカーネギー・ホール・コンサート開催の1962年に、ウルグアイで行ったライブ録音をDISCOBERTASが発掘。 バックはペドリーニョ・マタ―ル・トリオ、レパートリーもUSでのライブと似通ったものということで、ボサノヴァ史を語るうえで欠かせない一枚になりそうだ。

★Cecil L. Recchia / Play Blue 2,750円(内税)

パリのジャズ・シーンで活躍する女性ヴォーカリスト、セシル・L・レッキアによる最新アルバム! 名門BLUE NOTEの歴史を彩ってきた名曲の数々をジャズ・ヴォーカルにアレンジして聴かせる正統派ヴォーカル作品に仕上がっています。セシル・L・レッキアの力強いヴォーカル、迫力満点のバッキング、BLUE NOTEへのオマージュが込められたアートワークも含め、一貫した世界観が楽しめる推薦盤!!

★Wataru Sato / Fading Spaces 3,080円(内税)

日本のピアニスト/マルチ・コンポーザー Wataru Sato ポスト・クラシカルの名門レーベルErased Tapesに所属する“世界最速”のピアニストLubomyr Melnykに師事したミニマルの新鋭が、弦カルテットと奏でた最新ストリングス・アルバム 鎌倉浄明寺にあるホールの録音空間を音・映像で立体的にパッケージングした「Fading Spaces」

カートを見る

商品カテゴリー
店主のコーナー
VENTO AZUL
日々の業務連絡、 その他思いついたこと、感じたことを徒然なるままに・・・
メルマガ登録・解除
メルマガ登録・解除は
こちら